スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

 発達障害やグレーゾーンの生徒さんも、長年指導してきました。そして英検指導も好評デス。

2025年02月27日


 今回は恥ずかしながら自分の紹介など…。
自己紹介の欄に書いていますが、家庭教師のない時間帯は、放課後デイサービスで児童指導員をしています。飛騨初の事業所ができる際『発達障害にも見識のある家庭教師をしている方がいる』と紹介いただき、立ち上げから参画し今にいたっています。
家庭教師の依頼の中で親さんも苦労されている『ちょっとこの子は…感覚が違うんじゃないか?』といったタイプ生徒さんに何人か出会い、自分なりに勉強し私なりの彼らの分析〜指導方法を小冊子にして(写真2枚目)指導要領として活用し、親さんにもこの小冊子を読んでいただき役にたつところは子育て〜療育に役立ててくださいとお伝えしています。
 彼らは一人一人が強い個性の持ち主なので、勉強のこと以外もなるべく親さんと情報共有して(日常のちょっとしたことも話してもらって)なるべく彼らを理解し個性に合わせた指導を心がけています。
 来月は三月〜年度替わりですので、家庭教師を考えていらっしゃる親さんはお気軽にご連絡くださいね。よろしくお願いします🙇
 さて話題は変わって、中学生の英検のことなど。
 学校科目の英語とは違い、自分の実力に合わせた級が受けられる英検は英語の力を上げるのに⤴️最も適しています。英検勉強することで学校科目の英語もだいたい点数アップしていきますので、私の生徒さんには受けるようにしてもらっています。
 中1Nさんは五級チャレンジに乗り気で勉強中〜
 初チャレンジにドキドキ💓楽しみやね〜✏️
 がんばっていきましょう♪
 新学期からの生徒募集しております。
 お気軽にご連絡ください。  
Posted by 家庭教師さん  at 13:35Comments(0)

英語は勝手に進んでいい科目。ドンドン進みましょう❗️

2025年02月23日

[ほとんどの中学は先週、定期テスト期間でしたね。
 皆さん結果はどうだったでしょうか❓
 最近感じるのは、中学生の英語が本当に各人によってレベルが違うとゆうこと。出来る子はどんどん先に進み〜中1で英検の中3レベルをクリアしてる子がクラスに1人はいるみたいですね。そして一度わからなくなるとなかなかリカバーが難しい科目になっています…。
 進み具合が早いし、覚えるレベルもすごく高くなっているからですね✏️ 大変だよ〜中学生。
 さてこの寒い季節、部屋に籠って勉強にはよい季節。春休みまで英語を集中的に勉強するのもよいですね❗️
 春からの生徒さん随時募集しております。
 お気軽にお問い合わせくださいね。
 よろしくお願いします🙇  
Posted by 家庭教師さん  at 16:31Comments(0)